毎日東奔西走
4月になり、新社会人になりました。
ブログで看護学生だった~と公表しているので言いますが、無事に国試にも合格し、不備があって焦りはしたものの弊社に書類なども送付し無事就職。そして大学も無事卒業。
私は情けない話ですが、なかなか大きな志もなくある程度人と関わりたいとか将来のこととかくらいの軽めの理由で看護師になった人間で。新人研修での自己紹介で周りがこぞって「私が看護師になった理由は、昔病気になった時~」という素晴エピソードをすげえと思いながら聞き、実際私の番になった時には「すきなたべものはオムライスです」とかいうアホ丸出しな紹介をしてしまいました。
そして今働いている病院(これから簡略で弊社と呼んでいます)、ここは割と教育がゆっくりだとかなんだとか、そういう舐めた理由でも志望したのですが、私の配属病棟がなかなかに忙しい所で毎日病棟を駆け回っています。
まあ一年目、というものは免許持ってる実習生みたいなものなので、全然戦力にならないし、なんなら今日のお姉さんナースの金魚のフンよろしくくっついている存在なので、早くしっかりしたいなあと思いながら今日も平謝りの日々。
学生の時にどうやって毎日すごしていた…?と思いながら
「これはわかる?」
「…わからないです」
というやり取りを繰り返しています。情けない。
メモメモメモの毎日なので、ついに清書用のメモと雑に書き留める用のメモに分けました。割と便利。
でも学生の時に比べたらカルテは自由に見れるし、ある程度の動きは出来るし、ちゃんと居場所はあるし、なかなか楽です。勉強することはめちゃくちゃあるけど…
あと普通に弊社日勤が7時出勤とかなので、めちゃくちゃしんどいんですよね。18時くらいには帰れるけど……朝早いの苦手。通うけど。
今日も宿題をこなしつつ、明日はどの患者さんを受け持つことになるのだろうなどと考えながら 今は休憩替わりにこのブログを書いています。久しぶりです。生きてたらどんどんとりとめのない日常をつづるからな。
片付く部屋
今日は母親が下宿の方まで来てくれて、部屋の掃除を手伝ってくれました。
基本的に自分は部屋が汚い人間で、最低限人が暮らせればいいような…そんな部屋で暮らしています。ものを紛失せず、何がどこにあるかをある程度把握していればなんとかなるだろうと、そんなノリで3年と暮らしてきました。
今回は国試前なのもあり、流石に少しは整理すれば~というような塩梅で、今日は来てくれることとなりました。
主に片づけたのは机周り。パソコンで調べものをしつつ、前に参考書を広げられるように机のものをいるいらないに分別するなどをしていました。
部屋を片付けていると、置いた覚えのないものが次々と出てきましたが、一番驚いたのは現金やバイト代が入った封筒(何カ月も前のもの)が出てきたことですね。
臨時収入に沸き上がるも、お金は来月に行く卒業旅行に回すことになりました。
卒業旅行というと、私は大学4年間つるんでいた友人たちと香港へ、茶道部の友人たちとハワイへ行くという2部仕立て。まあ今までの貯金はきっと底を尽きるでしょうけど、また春から働くということでね。
漠然とした仄暗い何か
タイトルはこんな感じだけれど、特にメンヘラではない。精神はすこぶる健康な方だと思う。
希死念慮や自殺企図ではないと思うし、何かとても辛いことがあるわけではなくそこそこなんとかなっている人生ではあると思う。ただ夜になると漠然と暗い気持ちになってしまうんですよね。
多分原因の一番は国試。不安がぐるぐるとついていて、かと言って1日中勉強ばかりしているかと言われればそうでもなく。なんなんだ 勉強をしろ
自分ではどうしようもないことについてあれこれ心を砕いて1人で落ち込んでいるのも、客観的に見るとバカだなあという話ですけどね。
他に原因があるかもしれないけど、それもどうしようもない。
結局は何も考えずに生きていければこの上なく楽ではあるんですけどね。
一時期めちゃくちゃ精神が健康であった時は落ち込む・気分が暗くなるという所から限りなく遠い所にいたので、悩むのなの字もないような人間だったんですけど…やっぱり試験が一番のネックだね。
早く終わってほしい気持ちと、試験日になってほしくない気持ち。
合格するかもわからないし、いや合格しないといけないんだけど……
新年のご挨拶2019
もう駄目だよ。ブログの1年ぶり更新も定例になってきたこの頃。
2018年の4月に一回更新したんですけど、そのころは実習の春休みだったかな?なのであともう半分がんばろっ!みたいな感じだったと思うんですけど…
2019年に至るまで、あったことを箇条書きにした上で今後はそれについて書いていこうかな……2019年に2018年を振り返るな…
2018年あったこと一覧
・だんだん気合いが入ってきて最後の実習でめちゃくちゃガッツを出す。ここ一番頑張っていた。
・就職活動で鬱になる。うまいこと2回目で内定をいただきました。
・実習が終わる。一年間よくがんばった
・卒業研究&卒論に追いかけ回される
・国試の勉強に追われる
・びっくり喪女、ひょんなことから男性とデートをする
・ひょんなことからパリピのオフ会に行くことになってバカ酒を飲まされる
・めちゃくちゃ怪我をする回数が多い
・アマゾンプライムに入会する
これくらいかな……主たるものは……
今見ると2018年結構濃かったな…
とりあえず、今後は少しずつ時系列に沿って記事に出来たらいいなと思っています。
何はともあれ、2019年もごゆるりとおねがいします!
291日ぶりって何?
ふと人のブログを見たところ、自分もはてなブログをやっていたことを思い出してログインしてみたところ、ほぼ1年ぶりだった……
一人暮らしも2年目に差し掛かり、4回生にもなった今日この頃。
1回生の時は4回生ってすごく大人だぁ~なんて思っていたのに、いざ自分がなると実感がないもんだね。
実感はないけど死ぬほど忙しい。余裕ぶっこいているけどそこそこやばいんですよね。
卒業に向けての研究と、実習、+で就活……
大体の研究室って実習と就活を考慮して、それらが落ち着く6月くらいから本格的に始まるんだけど、ウチの研究室は4月からフルスロットルで予定詰めてくるよ……
まあ年末にはほとんど終わるらしいから、国試の勉強が出来ると思えばマシ…… なのか?
変わったことは特になく。メガネだったのがコンタクトになったりしただけか?
あ、あと身長がねえ~結局170超えたんですよね。171で最終です。
4回生にもなると部活も引退…… なんだけど、ウチの部活はまだまだ部員も少ないので、今春休み中の4回生ががっつり新歓に駆り出されています。
このブログ更新した後も行ってくるよ~ 一回生の獲得を目指すのみ。
アルバイトの話。
大学の春休みがえげつないほど長く、3カ月くらい丸々休んでいました。今も春休み中なんだけど、研究なりなんなりでぽつぽつ大学には通ってるので実質3月末までゴリゴリ休暇でした。
そんでもって普段はニートをしていたんですが、この春休みを楽しむために2月の一か月間めちゃくちゃ働いていました。バイト4つやってたの冷静に考えてアホなんだよなあ。
14日までデパートのバレンタイン催事場で、15日以降は事務作業やら配送の荷物整理やらのアルバイト、そんでもって土日は絵画教室のアシスタント……^^
まじでよく生きてたなあという感じなんだけど、そのおかげでしっかり稼いで今ニートしながらもおいしいごはんを食べて生きているのでよかったです。
タッパあるせいで力持ちだと思われていたのが一番面白かった。平均やで
こうやってブログ描くとTwitterと違って楽しいなあと思います。日常の忘備録って漢字で。出来る限り更新していきたいね